![]() |
風切羽根 |
![]() |
![]() |
風切羽根の特徴 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
鳥の翼にある、左右非対称の風切羽根。 文字通り風を切る形になってます。 羽軸の前は、空気抵抗に抗う為に短く頑丈になってます。 羽軸の後ろは、空気を受け流す為に長くなってます。 また、空気を横にそらせる為に、日本刀の様に彎曲しています。 この形状は、「真直ぐ前に進む」事でのみ得られます。 樹上からパラシュートの代りに使っても、こんな形には進化しませんね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
日本刀 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
日本刀は風切羽根の様な形になってますね。 これで、鋭い切れ味になるのです。 古生物の話では、よく左右非対称の羽毛は「飛行の証拠」と言われます。 間違いでは無いですが、あまり正確ではありません。 左右非対称の形は、飛行の為の「必要条件」ですが 「必要十分条件」ではありません。 左右の形の他に、 「上下に彎曲している」 「上面が滑らかである」 事も必要です。 モデルは「赤ずきんチャチャ」のマジカルプリンセス嬢 小刀で必殺の「変異抜刀霞切り」を披露しています。 |
||
![]() |
![]() |