sumi 疾走離陸説-重心問題の解決1 sumi


sumi 哺乳類の首 sumi
哺乳類の首
現在の哺乳類さんたちは多種多様で、首の長さも色々です。
ですが、首の長いキリンや鹿も、首の短いモモンガやハリネズミも、
首の骨の数、頚椎数はみんな同じ「7本」です。
キリンさんは、1本あたりの首の骨がとても長いのです。

地上で暮らしている動物は、首が長い傾向があります。
高い視点を獲得して、遠くを見渡すためですね。
こう言う動物は樹に登れない動物が多いです。

樹上で生活するモモンガや猿やリスなんかは首が短いです。
樹の上では長い首が邪魔ですし、高い視点も獲得できるからです。

また、樹上生物にはツノなどの出っ張りが無い生物が多いです。
ハリネズミは木登り出来ますが、脚や腹にはハリは生えていませんね。
sumi sumi

sumi 猿や人の首は短い sumi
山形
猿から進化した人類も
首は短いですね。
脚は直立しましたが、長い首の獲得はまだまだの様です。
この人は、暴走族の山形君です。
スターシア
イスカンダル星のスターシア女王陛下も
首は細いけど、キリンよりは短いですね。
まあ、古代守氏と結婚できるのですから、同じ人類の様です。
キャシャーン
新造人間キャシャーンさんも、
普通の人類とおなじくらいの首の長さです。
アンドロ軍団との戦いには長い首は不要の様です。
sumi sumi

sumi 恐竜と鳥の首 sumi
恐竜と鳥の首
恐竜と鳥類の共通点の一つが「長い首」です。
恐竜の頚椎数は、実は種類によってマチマチです。
草食恐竜の竜脚類は、御存知の通りとても首が長く頚椎数も多いのです。
マメンチサウルスの頚椎数は19個もあります。

獣脚類も肉食なのに、哺乳類に比べたら首が長く、頚椎数も9個から10個もあります。
鳥類も同じで、始祖鳥やミクロラプトル・グイも含めて、みんな首が長いのです。
鳥類は獣脚類から進化したと考えられているので、頚椎数も9個か10個では無いでしょうか? この特徴は地上生物の特徴ですね。

現在の鳥を観てみると、頚椎数はバラバラで、樹に登れない鳥の首は長い傾向がある様です。
現在の脊椎動物で一番頚椎数が多いのは白鳥で、25個です。
サギも16個から17個の頚椎数で、とても長いのです。
樹や電線にとまれる鳥の首は、短い傾向にありますね。

もともと首の長い鳥類は、地上走行生物と考える方が妥当では無いでしょうか?

この長い首は、地上から飛び立つのにとても役に立つのです。
sumi sumi



-TOP-