![]() |
飛行生物と鳥の比較 |
![]() |
![]() |
地上での進み方 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
樹上降下で空を飛ぶ生物達は、地上では四本脚で歩いています。 地上での進行方向と翼の向きが、イマイチ一致していません。 これは四肢に翼が張っているからですね。 樹上降下による飛行能力を獲得しましたが、 地上での走行能力を犠牲にしてしまっています。 しかも、飛行能力も鳥類に比べたら今一歩です。 しかし、鳥だけは、二足歩行です。 地上を滑走して飛び立つ事が可能な生物は鳥類しか存在しません。 これは元々の性質と見る方が正しいでしょう。 また、鳥の真似をして、人類も飛行が可能となったワケです。 また、泳ぎの速いトビウオも、水面からの滑空に成功しています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
鳥の「腕」 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
さて。 中生代の原始鳥類の腕には爪がありますが、これで木によじ登れるでしょうか? 実は風切羽は人間の人さし指に当るトコロから生えています。 これでは羽が邪魔で木によじ登れそうにありません。 また、鳥にも少し皮膜があります。 もし樹上からパラシュートの要領で飛び立ったのなら、 この皮膜を広げた方が進化が早そうですね。 羽毛が進化する余地は無さそうです。 |
||
![]() |
![]() |