sumi ムササビの失敗 sumi


sumi ムササビの滑空軌跡と理想的な滑空軌跡 sumi
ムササビの滑空軌跡と理想的な滑空軌跡
ムササビは100メートル滑空する場合、約20メートルほど降下します。
ムササビは飛び出したとたんに皮膜の翼を広げます。
だから、滑空軌跡は放物線を描かずに、なだらかに降下します。
この方法は高く飛べるので効率が良いと思うでしょ?
ところが、スピードがアップしないので、あまり遠くに飛べない方法なのです。

下の曲線。
より遠くに飛ぼうと思ったら、しばらくは皮膜を広げず放物線運動を行った方が
より速く飛べ、より遠く飛べるのです。
空気抵抗を考慮しない場合、横に時速36キロで飛び出し、10メートル降下したら、
時速62キロまでスピードアップできるのです!

この後に翼を広げて上昇していけば、より遠くに飛べるのです。

ムササビは、あまり効率的な滑空は行っていないのです。
sumi sumi

sumi ムササビに加わる力 sumi
ムササビの空気抵抗
ムササビは飛び出したとたんに皮膜の翼を広げます。
このため、揚力は確保できますが、重力が打ち消されます。
また、皮膜は鳥の羽毛に比べて空気抵抗も大きいのです。
つまり、「樹上降下」と言っても、重力が巧く利用できていないのです。
ほとんど水平飛行なんですね。
ホントは暫くダーツの矢の様に、重力でスピードアップした方が良いのです。
sumi sumi
ダーツ
sumi sumi

sumi スキージャンプの方が効率が良い sumi
ムササビの落下角度
ムササビの滑空軌跡。100メートル滑空で約20メートル降下しているので、
その軌跡は角度が約20度の坂道を転がっている事に近似できます。
この場合、重力は約20%しか利用できていません。
「樹上降下」と言っても、積極的に「降下」しているわけでは無いのです。
ムササビは重力に利用に失敗していると言っても良いでしょう。
むしろ、重力に逆らうために、速いスピードで滑空しているのです。

重力の利用は人間の方が巧みです。
スキージャンプの場合、降下の時は空気抵抗を極力抑え、
ジャンプの時だけ「V字ジャンプ」の姿勢で揚力を獲得します。
ムササビも、この方法を真似した方が、より遠くに飛べるのです。
sumi sumi
SKI-JUMP-25p.jpg
sumi sumi



-TOP-